前から興味があったウッドストーブを購入しました。

20180217_191234
 中華製でアマゾンで購入、値段は¥1600ほどでした。

20180217_191257
 開封します。


20180217_191309
 黒のメッシュポーチに収納されていました。

20180217_191330
すべてのパーツはひとつに収まっています。

20180217_191435
全部で五つのパーツで構成されていますが、 一番左の受け皿のようなものは

アルコール燃料を使用するときに必要らしいですが特になくても問題なさそうです。

20180217_191518
 早速、組み立てました。組み立てといってもただ各パーツを積み重ねるだけですが

20180217_191811
組み立てて、手に持った感じはこうです。 ちなみに底辺の直径は約10センチ

くらいでした。


20180217_191621
先端の五徳部分、ピンボケで見ずらいですが(;´Д`) 三つのギザギザの

すべり止めのついた支柱で構成されていました。若干頼りない感じです。

20180217_191539
受け皿を中にセットした状態です。

20180218_142227
外で使ってみます。ウッドストーブは下部が何もない構造なので、灰受けの容器などを下に

用意しておくことをおすすめします。 燃料の枝は前もって集めておきました(・∀・)

20180218_142403
煙突効果ですぐに燃え始めました。 下の穴から空気を取り込んでる

ヒューという音が聞こえてきました。(気のせいかもしませんが・・・)


20180218_142545
しばらくすると二次燃焼も起き始めました。

20180218_142548
この状態になるとあまり煙も出なくなり、メラメラと美しい炎だけがなびいて

いるだけでこれを見ているだけで楽しめました。

20180218_143154
せっかくなのでインスタントラーメンを作ってみました。


20180218_145418
出来上がったラーメン、いつもより美味しく感じるのは何故なのか・・・


ウッストーブの短所

今回、使用してみて感じたことは逆に燃焼効率が良すぎて燃料を追加するのが

面倒に思いました。それにつけて灰もすぐにたまるので真ん中の燃料受けの穴が

すぐに詰まり結果、下から空気を取り込みにくくなり燃えなくなるという悪循環に

陥ってしまう欠点がありました。しかしそれを少しでも解消できれば非常に

素晴らしい道具だと思いました。 
スポンサードリンク

スポンサードリンク