スポンサードリンク
 年末に以前から欲しかったヘルメットを購入しました。

20181224_090648
通販で購入しクリスマスイブに届きました。

20181224_090827
黒地に白いブランドのロゴが印刷された外箱。

20181224_090930
モデル名は500TX このメーカーでは最小の帽体みたいです。

色はアイボリーでサイズは4種類用意されており、一番大きいサイズの

XL/XXLを選びました。ちなみに帽体の大きさは各サイズ共通で内装で

調節されているそうです。

20181224_091053
ヘルメット本体はメーカーのロゴ入りの布袋?に包まれていました。

早速、袋から中身を取り出しました。


・斜め上から

20181224_091127


・正面から

20181224_091152
一般のスモールジェットに比べてサイド部分がシェイプされた細身の

シルエットになっております。 あごひもはDリング方式で少し

面倒ですがこういったヘルメットには合っていると思います。


・横から

20181224_091204

・後ろから

20181224_091253
ゴーグルストッパーが付いてました。

20181224_091325
あらためて手に持ってみると本当に小さいと感じました。ちゃんと

かぶれるのか不安になるぐらいです。この最小の帽体を実現するために

このモデルは公道使用不可となっております(ステッカーが貼ってます。)

したがってこのヘルメットは、あくまでも観賞用ということであしからず・・・


・付属していたもの


20181224_095412
同社のカタログ類

20181224_095436
TT&CO のミニステッカー

スポンサードリンク
モーラのガーベルグをバトニング等に使用したく購入しました。


BlogPaint
ほぼ等身大の中身の写真が表示されている外箱。

BlogPaint
革製の専用ケースに収納されていました。モーラのコンパニオンなどの

プラケースにくらべて高級感がありますね。

20181224_120700
モーラの製品では唯一のフルタングと呼ばれるタイプのナイフみたいです。

刀身の背面にはエッジが立っており、ファイヤースターターに使用する

ことができそうです。


20181224_120806
刀身はステンレス製で、他にもカーボンブレード製の黒錆加工が

施されたタイプもありましたが自分はステンレス製のタイプをチョイスしました。

ちなみに刃厚は約3,2mmでモーラのヘビーデューティーと同じ厚み

ですが、こちらの刀身はフルタング仕様なので重量感はあります(*´Д`*)


20181224_120920
持ち手は他のモーラのナイフで採用されているラバー製ではなく、

ポリアミドという樹脂製?のしっかりしたもので側面に滑り止めの

切り欠きが施されており中心に膨らみがあり若干、太い感じですが

安心する握り心地だと自分は思いました。


20181224_120854
持ち手の下部から刀身の末端部分が露出しています。

こちらもエッジが立っている感じです。

詳細

・ブレード素材:ステンレススチール

・ハンドル素材:ポリアミド ・刃体の長さ:約10,9㎝

・全長:22,9㎝・刃厚:約3,2mm・重量:約170g

スポンサードリンク
アウトドア用の折りたたみ式テーブルを購入しました。

手頃な値段なのと軽量で持ち運びがしやすそうなので

即買いしました(´∀`)


20181215_173242
専用のナイロンケースに収められた状態です。


20181215_173330
ケースから取り出します。


20181215_173446
組み立て式でパーツは天板部分と足部分に分かれていました。

20181215_173521
天板の裏側に組み立て方の図解が記載されていました。

20181215_174311
最初に天板2枚を組み合わせ、その両端の引っ掛ける部分に

足のフレームパーツを組み付けます。若干フレームを広げる必要が

あります。(説明が分かりにくくてすみません)


20181215_174256
完成した状態。非常にコンパクトですが耐荷重は約10㎏ほど

あるみたいです。ソロで使用するぶんには必要十分そうです。

製品詳細

組み立て時 サイズ: 35×25㎝

高さ: 10.5㎝ 重量: 450g

耐荷重: 約10㎏前後

↑このページのトップヘ