スポンサードリンク
通勤用アドレスが走行距離1万にキロに到達したので自力で出来る整備をば

ギアオイル交換 

20170402_075708
まずは一番手前側のキックペダルから取り外し、カバーのボルトを外していきます。

エアフィルターも一緒に交換するのでフィルターのカバーも外しました。

20170402_101007
二つのカバーを全て取り外し、クラッチとVベルトが収まる部分が見えます。

周りを覆うクラッチケースの ガスケットは予備を持っていないので今回はそのまま

再利用するので破れないよう慎重にカバーを外しました。

20170402_100933
 クラッチ部分の右側にオイル注入口と排出口があります。

上の大きい方が注入口 下が排出口です。

20170402_083144
ドレンボルトを外し、古いオイルを排出します。

20170402_100958
作業の合間にカバーやフィルター等をパーツクリーナーで掃除しました。

20170402_100956
キックペダルのシャフト部分なども洗浄後、適当にグリスを塗布

20170402_085752
オイル排出後、ドレンボルトを締め(ちなみにガスケットは再利用しました・・・)

注油口から新しいオイルを注入します。(約90ml)ホームセンターで購入した細い

耐油ホースを注油口に差込み入れました。

20170402_090406
結構時間が掛かりましたが、注油口からあふれるまで入れました。

使用したオイルは10W-40の4ストロークホムセンブランド激安オイルです・・・

最後にカバーを元通りに取り付け完了。

エアフィルター交換

写真はありませんが、洗浄がめんどくさいのであらかじめオイルが塗布された新品の

フィルターと交換するだけですが、フィルター代が1280円ぐらいかかってしまいました。

・フロントブレーキパッド交換

BlogPaint
二輪館で購入したベスラのパッドです。会計時、パーツクリナー1本おまけ

つきで価格は3200円くらいでした。

BlogPaint
パッドグリスも同時に購入。

20170327_152301
キャリパーを固定している2箇所の六角ボルトを外します。

20170327_152421


20170327_153024
取り外したキャリパーパッドの残りは一ミリあるかないかですかね

BlogPaint
古いパッド外す為、まずは赤丸部分のパッドを固定しているピンをロックしている

金具を外します。

20170327_154537
金具を取り外したら、六角レンチでピンを外します。結構硬かったので

キャリパーをしっかり持って力を掛けて緩めました。 ピンはかなり汚れ、若干サビが

浮いていたので耐水ペーパーで磨きました。



20170327_155432
取り外した古いパッド約1万キロでこの状態です。

20170327_155516
裏側についている金属のプレートは再利用するのでパーツクリーナー

で洗浄しました。

20170327_155353
新品のパッドは事前に角の部分を金属やすりで面取りしておきました。

20170327_163825
パッドグリスは後で調べたら、パッドとプレートの間だけでよかったみたいですが

なにも考えず塗りたくってしまいました・・・

20170327_163747

20170327_165741
ブレーキクリーナーでキャリパーの汚れ、ピストン等を洗浄後 シリコングリスを塗布し

新しいパッドに合わせピストンを押し戻し組み付け、元通りして終了。


スパークプラグ交換

前回は5000キロ時に交換したので今回で2回目になります。

20170402_111914
入り組んだ場所にあるので慣れないとかなりやりずらいです。

20170402_110844
外したプラグと新品のプラグ
20170402_110842
色目以外にこれといって劣化具合がいまいち分かりませんが、定期的に

交換することが大事だと思います。

20170402_110823
プラグレンチにセットした新品のプラグをねじ山をなめないよう最初は手締めで

慎重に締めこんでいき回らなくなったところでトルクレンチを使用し10N.mで本締め。

プラグカバー、 シート下のカバーを元通りにし終了。















スポンサードリンク
パワーボックス本体を取り付けます。

20170211_163115
エキゾーストガスケットを新品に交換し何とか取り付けました。

20170211_163439
外したエキパイプロテクターを再び取り付けます。

20170211_163446
取り扱い説明書にエンジンとのクリアランスをしっかり確保すべしとのことなので

特にボックスとフィルターカバーとの接触は絶対にしないよう仮組みし動かしながら

位置を調整しましたが説明書では5ミリほど隙間ができるとのことでしたが・・・

20170211_163122
実際はまだ結構な余裕がありました。微妙な取り付け具合や個体差ですかね。

20170212_153319
フランジ取り付け部分 刻印してあるナンバーは1701でした。

20170212_153959
純正アンダーガードとの隙間です

20170212_154006
結構ギリギリですかね・・・

20170212_152826
エキパイとサイレンサーのジョイント部分 実はエキパイ側に液状ガスケットを

塗りすぎましてサイレンサー側に押し込む際、ガスケットがはみだしてしまいました。

仕方ないので少しだけふきとりあとはそのままにしてます。

ところでエキパイの差込具合はこれで良いのかは全く分かりませんが、各部分との

クリアランスを考えればこれで正しいと勝手に判断しました。

心配していた排気漏れ等もなんとか大丈夫でした。(今のところ・・・)


その後、実際に走ってみての感想 (あくまで無知な不器用者の体感ですが・・・)

・ まず始動時、ギアを一速にいれてからの発進がスムーズに感じました。

・ エンジンブレーキに関しては、若干マイルドになったかなと思う程度でした。

・ とにかくアクセルを開けるのが楽しくなりました。ストレスフリー (言葉では説明しずらいですが)

・ ノーマルのままではぎくしゃくしていたギアのつながりがよくなった?

・ ボックス内に排気が循環している時のチリチリという音も自分には心地よく感じます。

・ 排気音が多少、静かになった。

20170212_153306
走行後、きつね色になりつつあります。
  
 




スポンサードリンク
 各方面のインプレでとても評判のよいと噂のSP忠男製のエキゾーストパイプを

購入しました。

20170205_125507
アマゾンで送料込み 1.7303円で購入(。・ω・)ノ゙

20170211_155204
 ステンレスの質感がとても美しいです。 目玉はなんといっても製品名にも

あるように空き缶のような形状の膨張室?ですかねまさにボックスと化してます。

パイプとのジョイント部の溶接跡がたまりませんv( ̄∇ ̄)v

ピカピカで取り付けるのがもったいなくなりました。

こういった製品が量産できるのも改めてすごい事だと感じました。


20170211_155237
サイレンサーとの取り付部は純正より径が太くここの部分のガスケットは

要らないそうです。 (付属の説明書にも記載してありました。)

20170211_151007
 取り付ける際に必要な消耗品も同時購入しました。

・エンジンとエキパイのジョイント部に使用するガスケット(つぶれて用を成すタイプ?)

・サイレンサージョイント部に使用する液状ガスケット(通常の固体のガスケットが使用不可だから)

*液状ガスケットは別に使用しなくても大丈夫との意見もあるようです。


20170211_151133
 おそらくサイレンサーも一旦取り外すので 2箇所のサイレンサー固定ボルト

にはねじロック剤が塗布されているようなので取り付け時再度、塗布することにします。


取り付け前にオイル交換もしました。ちょうどいいタイミングだったので

20170211_124304
ワイズギア製のアルミアンダーガードを取り外します。

20170211_124231
 排出したオイル あまりドス黒くなかったです。若干、水と分離した感じが

しました・・・寒い気候のせい?

20170211_125854
オイル交換2回に1度の割合でフィルターも換えてます。

20170211_133258
 使用オイルはヤマハ純正スタンダードをば

20170211_140644
 オイル交換作業終了後、再度アンダーガードを取り付けます。

付けている方は分かると思いますがこれが地味にめんどうです。


いよいよ本題のエキパイ交換作業開始です。

付属の説明書に手順が分かりやすく書いてあるのでその通りに進めて

行けば大丈夫だと思います。

20170211_141025
まずはエキパイのプロテクターから外していきます。結構かたいので

ねじ穴を舐めないように注意しながら外しました。

20170211_140828
 フランジ固定ナットを外します若干の固着感はありましたが、問題なく

取り外せました。 ナットは再利用するのでパーツクリーナーで汚れをとりました。

写真はありませんが続いてサイレンサー とエキパイのジョイント部の

バンドをゆるめておきます。

20170213_193932
取り外した、純正エキパイ すすぼけてます。

20170213_193937
フランジ付近にサビが多いです。スチール製の耐熱コーティングなので

これは仕方ありませんね。

20170211_142741
外したフランジ側のガスケット サビが少々

ガスケットはエキパイ側に付いてなかったのでサイレンサーボディも取り外さ

なければいけませんでした。

20170211_143818
 サイレンサーボディを取り外す為、シートと手前のサイドカバーを剥きます。

20170211_145351
ガスケットが張り付いてました・・・

20170211_145612
マイナスドライバーで剥がしながらこじり取ります。 スチールウール?のような

金属の繊維がボロボロとなりました。

20170211_150402
取り除いたガスケット原型がありません・・・

その2に続く



 

↑このページのトップヘ